9月8日 関東に台風上陸の情報が飛び交う中、本日は学生にUnityを学んでもらうため、浦和工業高校に行ってきました。Unityとは、現在いろいろな開発環境でゲームなど簡単にゲームが作れるゲームエンジンの一つです。(みんなわかってますよねw)
今日は浦和工業高校の2年生を対象に教育活動の一環としてUnityとはどのようなものなのかを学んでいただきました。講師は弊社の小島君です。
学生の皆さんは真剣なまなざしで小島君の話しに耳を傾けています。まずはUnityがどのようなものなのかを飛行機のアクションゲームで学生の皆さんに説明をしているところです。<学生の皆さんモニターを食い入るようにしてゲームをしていますね。後方にいらっしゃる学校の先生の方々も小島君の話しを真剣に聞いています。もしや、今後の授業に取り入れようと考えられていらっしゃるのかな?
さて、続いてはフィールド制作ですね。
小島君が説明しているようにフィールドをしている学生もいれば、最初から自分のオリジナリティーを出してフィールドを制作している学生もいますね。楽しんでゲームを作っているからでしょうか、とても素敵な表情になっていますね。
フィールドを作成した後はアイテムを隠して宝探しゲームをしてもらう予定だったのですが残念な事に時間オーバーとなってしまい宝探しゲームまでできませんでした。
なにかに真剣に取り組んでいる時は時間を忘れてしまうものですね。ですが、学生の皆さんはとても満足そうでした。
この授業を通して一人でもゲーム作りの道に進んでもらえればと願っています。